2024年アップサイクル展示会のご報告

 

いつもお世話になり誠にありがとうございます。
久しぶりにブログ更新している酒井です。
(前回更新で2023年5月・・・精進いたします)

 

本日は2024年12月13日に出展させていただきました、アップサイクル展示会のご報告でございます。

産創館で開催されましたアップサイクル展示会ですが、毎年開催されておりまして
「アップサイクル」と名目の通り、リサイクルを事業としている企業の展示会です。

弊社は今年で2年連続出展させていただいているのですが
年々来場者が多くなっており時世もあってか、より「リサイクル」のきっかけや取組に意欲的な企業が多くなっていると感じました。

出展企業は全体的に物(固形物)のリサイクルが中心でした。
来場者もそこの目的が多かったかと思います。

そんな中、弊社は技術的な要素が強かったのですが、興味を持ちお話させていただく機会が多かったです。

何か取り組めないかときっかけを探していただいてるような印象を強く受けました。

私自身としましては、
前回の出展から1年が経ち、今回ではお答えできる幅が広がった事で
色々なジャンルの企業様とお話ができたように思いますし、情報交換も非常に多く自分としても有意義な展示会だったと感じています。

2025年もアップサイクル展示会が開催され、弊社が出展できた際はブースまで足を運んでいただけますと嬉しいです。
(もちろん展示会を待たず弊社まで直接ご相談いただいても構いませんよ笑)

 

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともリバイタライズをよろしくお願い申し上げます。

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:酒井 伸吾】

「健康経営優良法人2025」認定

 

いつもお世話になり誠にありがとうございます。
今年も「健康経営優良法人」に認定いただきました。

健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度です。
(経済産業省HPより)

弊社は2021年に健康宣言を行い、それから毎年認定を頂いています。

▪ 健康診断 年2回 受診
▪ インフルエンザ予防接種 完全補助
▪ 「ストレスチェック」の実施
▪ ウォーターサーバー設置
▪  毎月の健康コラムの配信 等

上記のような私たちの健康を気遣う制度は一例です。
他にも、イソジンや抗原検査キットを家族の分まで購入いただくこともあり、本当に健康を想ってくださる手厚いサポートに感謝ばかりです🌸

企業の継続的な繁栄には、私たちの健康が一番大切だと大和社長は仰ってくださっています。
代表の想いをしっかり受け取って、心身の健康を大切に、日々の仕事に精進させていただければと思います✨

 

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
今後ともリバイタライズをどうぞよろしくお願いいたします。

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

【エコアクション21】無事に更新いただきました!

 

いつもお世話になりありがとうございます。

【エコアクション21】
無事に更新の審査を終え、認定・登録証が届きました。
創業時より取組み、初めて認定をいただいたのは2012年12月です。
審査準備が大変で、フォローいただきながらの取り組みですが、今年も無事に更新いただき、心から感謝しています。

 


エコアクション21とは?

環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステムです。
事業者等が環境への取り組みを自主的に行うための方法を定めたものです。

環境省のガイドラインに基づき、環境への負荷の自己チェック、及び、環境への取組みの自己チェックを行います。

エコアクション21の取組みを通して、効果的、効率的、継続的に環境に取り組むとともに、経費の削減や生産性・歩留まりの向上等、経営面でも効果のある「環境経営システム」の構築が実現する内容です。

 

エコアクション21は日本の環境政策における重要な施策の一つとして、国の法律や制度等に位置付けられています。

そして、認定を受けるために環境に関する様々な法規制を、正しく理解し守られているかを、厳しく確認いただけるのですが、法規定は年々改訂されるので、すべてを把握することはとても難しいです。
しかし私どもは認定のたびに、審査員の方にご指導いただいておりますので、廃棄物を排出される企業様にも安心いただけるのではないでしょうか。

適正に処理をおこなう業者を選ぶのは、排出者責任でもありますので、こちらの認定を確認するのもいいかもしれませんね。

 

今回で14年目の更新となりました。
今後も継続して更新していけるよう、取り組んでいきたいと思います。

今回作成された「環境経営レポート」は下記よりご覧いただけますので、もしよろしければ合わせてご覧くださいませ。

「(株)リバイタライズ 環境への取組み」
https://www.rev-rev.co.jp/sustainability/future.html

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

 

「健康経営優良法人2024」の認定を頂きました!

 

いつもお世話になりありがとうございます😊

健康経営優良法人2024の認定を経済産業省よりいただきました。

健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。
(経済産業省HPより抜粋)

今回で8回目となる認定とのことで、認定企業は昨年から大幅に増加し、健康への意識が高まっていることが伝わってきます。

弊社では創業時から代表 大和より、健康に対する意識の高さを学ばせていただき、日頃から健康診断や予防接種などを受診させてもらえる以外に、健診結果で芳しくない結果があった者には業務時間内に医療機関へ受診できるように配慮いただき、企業としての健康サポートも手厚いことで皆健やかに働かせていただいています🌸

企業の継続的な繁栄に必要なことは、私たちの健康だと大和は申しております。

代表の想いをしっかり受け取って、心身の健康を大切に、日々の仕事に精進させていただければと思います。

 

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございます🙏
今後ともリバイタライズを
どうぞよろしくお願いいたします😊

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

大阪産創館初開催!アップ&リサイクル技術展2023 出展レポート

 

いつもお世話になりありがとうございます😊
リバイタライズの北岡です。

2023年12月1日
大阪産業創造館で初めて開催された【アップサイクル技術展2023】に参加させていただきました。
たくさんの企業様との新しい出会いなど、素晴らしい体験をさせていただけたことを深く感謝申し上げます。

初開催ということもあり、エネルギーに満ちた創造的な空気が漂っていました。
展示会に出展させていただいたことは、私たちにとってとても大きな経験となりました。

展示会では31社が参加し、アップ&リサイクル技術の最新動向や革新的な取り組みが集結していました。
アイディアや製品を紹介するそれぞれの参加企業のブースでは、訪れる方々に独自のビジョンやメッセージを伝えるための工夫がされていて、見ごたえがあったと思います。

約700名もの来場者が足を運び、わが社のブースには70名もの方々が立ち寄ってくくださいました。
初対面の方との交流や、他の出展企業の方々との情報交換は、新しいアイディアやビジネスの可能性を広げるきっかけとなりました。

そして、なんと言っても52名の方と名刺交換ができたことは、私たちにとって非常に貴重な瞬間でした✨
これからもお互いに連携し、より良い未来に向けて協力していければと思います。

 

 

アップ&リサイクル技術とは?

アップ&リサイクル技術は、製品や資源を再生利用し、従来の廃棄物処理や生産方法に比べて環境にやさしい手法を指します。これにはさまざまな技術やアプローチが含まれていますが、主な特徴としては再利用、再生、循環利用が挙げられます。

  1. 再利用(Reuse):
    使い終わった製品や部品を修復・再利用することで、廃棄物の発生を減少させます。これにより、製品寿命を延ばし、新たな資源を節約することが可能です。
  2. 再生(Recycling):
    廃棄物を収集し、それを原料として再び製品を生産するプロセスです。再生技術は、資源の枯渇を減少させ、廃棄物の処理においても環境への負荷を軽減します。
  3. 循環利用(Circular Economy):
    製品ライフサイクル全体を考慮し、製品を作るだけでなく、使用後もその資源を効果的に循環させる経済モデルを指します。循環利用は、持続可能な発展の観点から非常に重要とされています。
  4. リサイクル技術(Recycling Technologies):
    特定の廃棄物を処理するための先進的な技術。例えば、プラスチックの化学的な分解や再生可能エネルギーの取り込みなどが含まれます。
  5. IoT(Internet of Things)を活用したトラッキングと最適化:
    アップ&リサイクル技術では、IoT技術を活用して廃棄物の発生源から追跡し、最適なリサイクルや廃棄物管理の方法を特定することがあります。

アップ&リサイクル技術は、環境への配慮や資源の持続的な利用に寄与し、企業や社会がより持続可能な方法で事業を展開するための重要な要素となっています。

 

 

大阪産創館での初の展示会、素晴らしい場に出展させていただきありがとうございます🙏✨
今回の経験をもとに、ますます前進していけるよう努めてまいります。

ご来場いただいた皆様、主催者の方々に心より感謝申し上げます。

展示会等への出展の際にはご案内をさせていただきますので、お時間がございましたらブースへお立ち寄りいただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします😊

 

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

《社内研修》どこを見てどう活かす?健診結果のフル活用法

 

いつもお世話になりありがとうございます。
弊社は「健康経営優良法人」の認定をいただいております。

代表 大和は「心身が健康な状態で働く」ということを大事にしており、毎年の健康診断はもちろんですが、もしもの時の特別休暇制度(有給休暇以外の休暇)や、傷害保険など、出来る限りのことをしてくださっています。

健康促進のための取り組みの1つに「健康講座の受講」を年1回以上開催することを目標にし、今年も開催させていただくことができました😊

 

どこを見てどう活かす?
「健診結果のフル活用法」

講師
株式会社ドクタートラスト
保健士 楠原綾香先生
2023年9月9日(土)

 

協会けんぽ大阪支部では、健康づくりをサポートするために、健康づくりに関する研修を無料で開催いただけます。
看護師の経験もある保健士 楠原先生をお招きし、健康診断の結果を活かすための講座を開催いただきまいた。

毎年、健康診断を受けさせてもらいますが、検査結果の詳細まではなかなか目が届かず、最後の「○判定」にばかり目が行きがちです。
今回の健康講座では、「判定は悪くないのに実は危険な数値」などドキッとする健診結果も扱っていただきました。

一人一人の健康への意識を高めることは簡単ではないので、こうして健康講座を受講させてもらえると変化のきっかけになりますので本当に有難いです!

 

🌸受講した受講した社員からの感想をご紹介させていただきます。

「検診結果をただ判定項目だけ見るのではなく、基準となる具体的な数値をもとに自分の一日の目標摂取カロリー(自分の場合約2000キロカロリー)や今の状態がどのくらい悪いか、目安にするのに分かりやすくとても勉強になりました。
ご飯の量を少し抑えたり、炭酸飲料をただの炭酸水に変えたり、仕事終わりに少しウォーキングの時間を設定したりと、運動面か食事面でどれか一つでも少しずつ始め、腹囲減の改善をしてみようと思いました。
講座を受けさせて頂き、ありがとうございました。」

「今まで健康診断の数値を見てもピンッ❗とこなかったのですが理想体重や摂取カロリーの基準値を自分がどれくらい越えてるかが分かりました。自分が出来ることを精査して一つづつ取り組んで行ければと思います。
ありがとうございました。」

 

講師の楠原綾香先生、貴重なお時間をありがとうございました。

 

 

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

 

「サステナブル・ESGの取り組み」~〈喜びの循環〉リバイタライズの趣意~

 

いつもお世話になりありがとうございます😊

2023年8月1日より【第15期】を迎えることができました。
新しい期を迎えることができるのは、いつも多大な協力をいただいている関わる全ての皆様のお陰です。
心から感謝を申し上げます。

新しい年のはじまりにふさわしい、環境に対するWebページを新たに作成させていただきましたので、ご紹介をさせてください✨

◆ New ◆
「サステナブル・ESGの取り組み」
https://www.rev-rev.co.jp/sustainability/index.html

こちらは、「SDGs宣言」に値し、私たちリバイタライズのサステナブルな取り組みへの誓いと報告のためのページです。

SDGsの取り組みは国連の指針であり、「SDGs」という言葉を知らない方は少ないかもしれません。
しかし、言葉は聞いたことあれど、具体的な意味や、企業としての取り組みについては、まだまだ知られていないのではないでしょうか。

私たちリバイタライズが「SDGs」「ESG」に真剣に取り組む意味や思いを本日のブログでご紹介させていただければと思います🌈

 


『中小企業こそSDGs』

 

SDGsといえば「持続可能な開発目標」で、大手企業が取り組むグローバルなことだと考える企業がまだまだ多く、実際に私たちも同じように感じていました。

その理由は、「環境破壊」「飢餓・貧困」「人種差別」など世界規模の問題解決がSDGsの17の目標に含まれていることで、中小企業ではあまり実感がわかないというか・・・

さらに、社会貢献活動やボランティア要素の印象を抱いていたので、なかなか優先して取り組むことができませんでした。

 

そんな時にSDGsについて詳しく学ばせていただく機会をいただき、ただ単に環境問題等の世界的な問題解決を行うことがSDGsではないことを教えていただきました。

私たちの働く会社が、健康的な組織になり、本業で取り組んでいる行いが社会の問題を解決することが、本当の意味で持続可能になることだと教えていただき、その中には「働きやすい会社作り」や「働きがいのある会社作り」も含まれていて、私たち一人ひとりの問題解決も含まれていることがわかり、会社の本質、私たちの目指す会社の在り方だと感じ、力がみなぎってきたことを思いだします✨

 

「喜びの循環」=サステナブル

 

《理念》
お客様を喜ばすことができれば
仕入先様への喜びと繋がる
それが株式会社リバイタライズの
発展と最大の喜びに繋がる

 

SDGsについての学びを重ねると、弊社の経営理念である「喜びの循環」は、まさにサステナブルな活動そのものだと思いました。

私たちリバイタライズは、国連で採択されたことが理由でSDGsに取り組んでいるのではなく、代表 大和の元々の理念がSDGsに合致していることや、働く従業員のたっての希望により取り組むことになりました。
晴れて本日「SDGs宣言」を発表させていただく運びとなったことを嬉しく思います。

ESGの取り組みは年度ごとに更新して報告をさせいていただきます。

サステナブルな取組みを通して、私たち自身が繁栄し、お取引先様、そして仕入先様の喜びになり、更にこの喜びの輪が大きく社会に広がりますよう、これからも精進してまいりたいと思います。

よろしければ、新しいサステナブルな取組みに関するページに目を通してもらえると嬉しいです🌹✨✨

 

◆ New ◆
「サステナブル・ESGの取り組み」
https://www.rev-rev.co.jp/sustainability/index.html

 


「サステナブルな取り組み」
サポートいただいた方々のご紹介

最後になりましたが、私たちがサステナブルな取り組みを行ううえで、大変お世話になった先生と制作会社様の紹介をさせてください。

職場のSDGs研究所
代表 白井 旬 先生

2022年の始まりに出会わせていただき、「誰もが実力を発揮できる組織づくり」SDGs経営の伴走型支援を行っていただきました。

ご著書
「経営戦略としてのSDGs・ESG: “未来から愛される会社”になって地域×業界No.1を目指す」
「生産性を高める職場の基礎代謝: 社員の「不」を解消し、能力を引き出すヒント」

SDGs視点で経営を見直して、会社も働く皆も誰一人取り残されない持続可能な組織を構築し、更に業績も伸ばす企業づくりを日本で最もリーダーシップをとり、推進されている白井先生から直接ご指導をいただき、学ばせていただいた事で、私たちの理解が深まりました。
今日に至るのは白井先生のお陰と言っても過言ではありません。
心から感謝を申し上げます。

 

有限会社Buzen
代表取締役 中武善夫さま

https://www.e-buzen.com/

Webページの作成してくださった(有)Buzenさんは、大阪を中心にホームページ制作・Webデザイン・映像制作・パンフレット広告アイテム等のデザイン、コンテンツ制作で企業のイメージアップを叶える、「ひとつの考え方にとらわれない柔らかな創造性」で社会貢献をされている会社です。
弊社のホームページや会社案内はもちろんですが、会社のロゴマークまで考えてくださった掛け替えのない存在です✨
そして、Webページ作成にも存分にご尽力をいただき誠にありがとうございます。

 

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

 

10年の認定をいただきました!【エコアクション21】

いつもお世話になっております。
(株)リバイタライズです。

 

2022年11月に「エコアクション21」の更新審査を終えて、12月に無事に認定登録証を発行いただきました。

リバイタライズは2009年11月に創業し、約3年後の2012年12月にエコアクションの初回の認定をいただきました。
ちょうど10年が経過し11年目を無事に迎えることができたのは、遵守しているスタッフの日々のコツコツした積み重ねと、定期的に審査をしてくださる審査員の方のご指導のお陰でございます。
改めて心からの感謝をお伝えさせていただきます💐

 

181795

 

エコアクション21とは

エコアクション21は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム(EMS)です。
一般に、「PDCAサイクル」と呼ばれるパフォーマンスを継続的に改善する手法を基礎として、組織や事業者等が環境への取り組みを自主的に行うための方法を定めています。
一般財団法人 持続性推進機構 -エコアクション21- HPより)

詳細は添付のホームページをご覧ください。

環境省のガイドラインに基づいて環境への取り組みを行い、その取り組みを定期的に審査員の方に細かくチェックいただけるので、私たち自身も安心して環境へ取り組めます。

そして、審査ごとに「環境経営レポート」の提出と公表をさせていただくことで、自社の環境への取り組みが数値化されるので、今後の進むべき方向性を示してくれるほか、取引いただく企業様にはレポートをご覧いただけることで安心していただけるのではないかと思います。

 

エコアクション21登録証(2022.12.18)

 

10年の継続が信頼の種になれば…

今回の更新で11年目を迎えさせていただき、
10年間の取組みに対して「感謝状」をいただきました✨

感謝状を頂けるなんて思ってもみない光栄な機会をいただき、感謝状をみて「10年の継続」を知ることになりました。

少ない人数で仕事を兼任しているので、エコアクションの資料を整えたり審査を迎えることに日々精一杯でした。気が付けば10年も取り組めていることに、私たち自身も驚き嬉しくおもいます✨

環境に配慮したご提案をしている中で、言葉で上手に表現できたとしても深く「信頼」していただくことは、言葉だけでは難しい部分があります。
エコアクション21への創業当初からの取組みが、わたくしどもとお付き合いいただく企業様に信頼していただける種になれば、有難いとおもいます。

 

これからもエコアクション21へ真摯に取組み、少しずつ環境経営レポートをブラッシュアップしていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします😊

最後までご覧くださりありがとうございます。

 

リバイタライズblogアイキャッチ

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:北岡 智】

 

守口門真優良企業表彰 表彰式

 

いつもお世話になっております。
(株)リバイタライズです。

 

今日は少しリバイタライズの自慢をさせてください。

2022年10月1日、守口門真商工会議所で行われた表彰式で「守口門真優良企業表彰」を授与させていただきました!

 

タテ

 

守口門真優良企業表彰って何?

守口門真優良企業表彰って何?って思われた方のために少し説明させて頂きますと、

守口・門真市に事業所を置き、誠実で顕著な取り組みまたは積極的な事業経営を行っている企業に贈られるもの。

表彰にあたり、会社の経営状態や雰囲気などが調査され、代表へのインタビューも行われました。

コロナ渦でも取引先を開拓し、営業成績を伸ばしている点、緊張と緩和、オンとオフを使い分けながら和気あいあいとした雰囲気で仕事のできる環境作りなど、代表の会社への今やこれからの思いなど熱いものがあり、評価の対象になったと思っています。

 

地域密着しつつ、大きく羽ばたく

当社は、「カドマイスター(門真マイスター環境部門)」や「守口門真ものづくり元気企業製造業」にも認定して頂いています。

◎カドマイスターとは

カドマイスターとは、卓越した技術などを有する中小企業に、広く情報発信し、企業が躍進できるよう 支援することを目的とした門真市の認定制度です。
平成23年にスタートし、これまで60社ものづくり企業が認定を受けています。
当社は平成25年に認定いただきました。

◎守口門真ものづくり元気企業とは

守口門真ものづくり元気企業とは、守口市・門真市内のものづくり企業の技術力、製品力などを認定し、地域を代表する企業として積極的な情報発信や販路開拓支援などを通じ、ビジネスの拡大を支援する認定制度です。
当社は平成26年に認定いただきました。

 

また、積極的にメディアへ掲載することは控えておりますが、地元の方とのご縁より、「商工会議所ニュース」や「循環経済新聞」に掲載いただいたこともあります。

最近では、SDGsへの取り組みがあるメディアへ掲載いただけるというお話もあり、持続可能な企業づくりをめざし一人一人が一生懸命取り組んでいる姿を取り上げていただけるのは嬉しいですね。
(掲載されましたら改めてお知らせさせてください。)

会社があってこそ、皆様に喜んでいただけるお仕事をさせてもらえますし、私たちも働かせてもらえる環境を作っていただけるのだと思っています。
地元への貢献を叶えながら、大きく羽ばたいていける会社になればと日々勉強努力をしていきたいとおもいます。

 

この度は、素晴らしい表彰をありがとうございます!

誰かに認めてもらえるというのは、うれしいことですよね。
そんな会社で働けるというのは、ありがたいことです。
地元で頑張っているから地域の方たちに認めてもらえて、表彰して頂けたと思っています。

みなさんに喜んで頂ける会社を目指して、リバイタライズと仕事ができて良かったと言ってもらえるように、これからも邁進してまいりますのでよろしくお願いします。

最後までご覧くださりありがとうございます。

 

2022-11-10-11-18-12-980

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:大谷 知永子】

SDGsについて

47166

 

お世話になります。
集配・製造を担当させて頂いてます迫田です。

先日、お休みを頂まして実に2年ぶりに出かけてきました。
行先は和歌山県白浜にある“アドベンチャーワールド”です。
こちらの施設は、おおよそ10年前に一度遊びに行かせて頂いた事があり、またいつか行こうと思ったまま「あっ!」と言う間に時が過ぎていました。

今回、不意に思い出し急遽お邪魔させて頂きました。
やはり動物達と触れ合えるのは良いものですね!
高速道路も延長・整備されていて高速道路から降りて何時間も海沿いを走ると言う事もなく15分ほど下道を走るだけで驚きました。

今回、なぜアドベンチャーワールドに行こうかと思った理由が実はもう一つあるんです。
それは、SDGsを掲げているテーマパークだったので、どう言った取り組みをされているのか非常に興味があり、行こうと思いました。

弊社でもSDGsについてのセミナーや日々、意識の向上を図るためテーマカラーを決め個々で気になった物等を報告し合ったりしています。
より一層知識を深める為に何か参考になるものがあればと思い決断しました。

ちなみにアドベンチャーワールドは14番の【海の豊かさを守ろう】に取り組み、専用のブースを設置し世界の海が抱える問題についての説明などが行われていました。

また海に打ちあがるゴミやペットボトルキャップでのアート作品の展示、再生紙を使ったブックカバーや栞等の無料配布もあり、非常に参考になりました。
弊社の場合取り組める課題は複数あると私は考えているので、勉強していき、いつかお客様とSDGsについてお話が出来るようになればと思います。

 

47165

47164

 


~価値ある廃棄物に生命を与える~

(株)リバイタライズ
ホームページ https://www.rev-rev.co.jp/
電話番号   072-883-5810
MAIL      post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック

【Blog担当:迫田 晃広】