いつもお世話になり
ありがとうございます
リバイタライズの北岡です
11月に入り寒さが深まりました
コロナの感染者数は
夏の増加時と比べると
嘘のように減少しています!
弊社では、変わらずに
感染予防を取らせていただきつつ
インフルエンザの予防接種も
近くのクリニックで予約し
備えを十分にさせていただき
この冬を乗り越える対策を行っております
関わってくださっている皆様は
いかがお過ごしでしょうか?
前回のブログでは
セミナーシェアを書かせていただき、
今回はその続きを書きたいと思います
復習を兼ねて、読者の方へ
シェアさせていただければと思います
【生産性が高まる企業づくりとは②】
これまでのブログでは
生産性が高まる企業づくりのために
まず大切なベースとして
『今の新しい時代を乗り切る人財を育んでいくこと』
の大切さをお伝えしました
「人財」を育んでいくために
企業としてまず行うことは
『働くことへの満足度を高めること』
一人一人が
働くことの喜びを感じ、
会社で働かせてもらえることに
満足感や充足感を感じることは
企業にとっても、
経営者にとっても、
従業員にとっても、
全員が幸せなことだと感じました
私たちは生きている時間の大半を
仕事をして過ごしているので
仕事をすることに喜びを感じているのか
仕事をすることに苦しみを感じているのか
これは大きな差だと思います
現実を喜びと捉えることは
本人の心の成熟度だったり、
懐や器の大きさにも関わってくると思いますが
企業として、
そういう環境を作り出すことも
大切なことなのだと教えていただきました
では、その為に企業が与えれることは
【コミュニケーションが円滑な組織づくり】
私たちが満足を感じるポイントは
仕事の成果や結果ではなく
コミュニケーションにある
もちろん企業としては
成果や結果を求めて当然ですが
『結果よりプロセス!』
という言葉は
ここにも当てはまるのですね
コミュニケーションは
沢山のセミナーがあるし
大切なことだというのは
多くの方が知っていることだと思うのですが、
とても繊細な部分ですよね。
会社や仕事関係は
人生の多くを過ごす時間なんだけど
プライベートとは少し違うし。
どこまで踏み込んでいいか?
悩ましいポイントだと感じます
コミュニケーションの距離感は
人それぞれの価値観の違いもあり
繊細な部分ですが
助け合う姿勢や態度、
信頼しあう姿勢や態度、
自分から心を開いていく勇気が
とても大切だと感じました
そして、
それを取り組みやすくするために
企業として何ができるのか?
ここを考えていきたいですね
とても勉強になるセミナーを
受講させていただき
ありがとうございます。
そして、シェアをさせていただき
読んでくださりありがとうございました
本日も最後までご覧いただき
ありがとうございます
これからもリバイタライズを
どうぞよろしくお願いいたします
~価値ある廃棄物に生命を与える~
(株)リバイタライズ
ホームページ http://www.rev-rev.co.jp/
電話番号 072-883-5810
MAIL post@rev-rev.co.jp
お問合せフォームはコチラをクリック
【今回のBlog担当:北岡知(事務)】
